▲ by m_0k1 | 2011-10-12 00:34 | ポケット
1
数年来、同じグリップを続けています
ここのところセンターショットが入りません
何かがずれているのですが、それが何かわからなくて対策もわからないのです
困っていろいろ試す内に、グリップに気が行きました
人差し指と小指を緩めて、中央2本の指で握るのが今までのグリップでした
モノハタメシと人差し指から小指まで4本の指で握ると・・・
安定しました
これが無条件で安定する訳でないので要注意です
4本指で握りながら、上下左右の隙間を無くします
手の平もピッタリとキューに付けます
それでいて指や手からは力を抜いて、広い面積と小さい圧力でキューを支えます
結構、良いかも知れません
にほんブログ村ランキング
人気ブログランキング
ここのところセンターショットが入りません
何かがずれているのですが、それが何かわからなくて対策もわからないのです
困っていろいろ試す内に、グリップに気が行きました
人差し指と小指を緩めて、中央2本の指で握るのが今までのグリップでした
モノハタメシと人差し指から小指まで4本の指で握ると・・・
安定しました
これが無条件で安定する訳でないので要注意です
4本指で握りながら、上下左右の隙間を無くします
手の平もピッタリとキューに付けます
それでいて指や手からは力を抜いて、広い面積と小さい圧力でキューを支えます
結構、良いかも知れません


▲ by m_0k1 | 2011-10-11 08:10 | ポケット
スリークッションのエニーゲームでの貰い玉を再掲します

答えは二重回しでした
ノーイングリッシュで白を撞いて黄色の左に薄く当てます
黄色の左-左の短-上の長-右の短-下の長-赤
二度撞きがない厚みを4通りチェックすれば、1つくらいは正解が転がっているのかも知れません
にほんブログ村ランキング
人気ブログランキング

ノーイングリッシュで白を撞いて黄色の左に薄く当てます
黄色の左-左の短-上の長-右の短-下の長-赤
二度撞きがない厚みを4通りチェックすれば、1つくらいは正解が転がっているのかも知れません


▲ by m_0k1 | 2011-10-10 23:11 | キャロム
スリークッションのエニーゲームでの貰い玉です

白から黄色や、黄色から白は、二度撞きを避けるのが大変です
当てて行くなら、黄色を手玉、赤を第一的球にするしかありません
黄色を手玉と選択しました
赤に当てて行くならこれは小箱でしょう
玉触りを避けて立てキューから撞いた小箱は、実に実に惜しい内抜けでした
ところがそれを見た高点者から「それは無い」との声がかかります
難しい玉なのは百も承知ですが、それ以上に易しい取り方があるということでしょう
それを考えてみました
同じ黄色を撞くのでも赤の8の字というのがありそうです
左の短-赤-上の長-左の短-白と当てます
小箱よりも撞き易いのが長所です
ですが、第一クッションの場所を読むのが大変ではないでしょうか
右の短に向かっての空クッションもあります
手玉はとりあえず白か黄色か決めずに考えます
右の短-上の長-赤-左の短-第二的球と当てます
2クッションで赤にひっかける事になりますが、狙い倒してノーイングリッシュで撞く形です
狙い通りに走らせるには、余り強く撞けません
強くないということは、赤での割れは小さいでしょう
小さい割れでも当たり易いのは黄色なので、白を撞くのが良いでしょう
とりあえず二候補が挙がりました
高点者から正解を聞きだして、すっきりとしたいところです
にほんブログ村ランキング
人気ブログランキング

当てて行くなら、黄色を手玉、赤を第一的球にするしかありません
黄色を手玉と選択しました
赤に当てて行くならこれは小箱でしょう
玉触りを避けて立てキューから撞いた小箱は、実に実に惜しい内抜けでした
ところがそれを見た高点者から「それは無い」との声がかかります
難しい玉なのは百も承知ですが、それ以上に易しい取り方があるということでしょう
それを考えてみました
同じ黄色を撞くのでも赤の8の字というのがありそうです
左の短-赤-上の長-左の短-白と当てます
小箱よりも撞き易いのが長所です
ですが、第一クッションの場所を読むのが大変ではないでしょうか
右の短に向かっての空クッションもあります
手玉はとりあえず白か黄色か決めずに考えます
右の短-上の長-赤-左の短-第二的球と当てます
2クッションで赤にひっかける事になりますが、狙い倒してノーイングリッシュで撞く形です
狙い通りに走らせるには、余り強く撞けません
強くないということは、赤での割れは小さいでしょう
小さい割れでも当たり易いのは黄色なので、白を撞くのが良いでしょう
とりあえず二候補が挙がりました
高点者から正解を聞きだして、すっきりとしたいところです


▲ by m_0k1 | 2011-10-06 00:14 | キャロム
手玉は白でこの配置です

比較的小さくとる形で、黄色の左から切り返しが本線です
なのですが、黄色の行方が気になります
切り返しと見て、短クッションに対して垂直に入れると黄色が赤にキスしそうです
それをどう避ければいいのでしょうか
画像のように黄色がやや上にあったので薄くかわすことにしました
黄色は左の短クッションに入った後で赤の上を通す予定です
手球は余裕を持って長クッションに入るよう撞点をぐっと下げて、下メインの右捻りで撞きました
キス
それも真正面からの撃墜です
「黄色は白から左捻りを貰うから、かわさないのが正解」とのプロの教えでした
一見キスしてしまうように見える厚みで撞くと、黄色は勝手にキスラインから外れるそうです
なるほど
そういえばポケットでも捻りでバンクショットを伸ばしたり縮めたりします
当然、それと同じことがスリーでも起きるわけです
にほんブログ村ランキング
人気ブログランキング

なのですが、黄色の行方が気になります
切り返しと見て、短クッションに対して垂直に入れると黄色が赤にキスしそうです
それをどう避ければいいのでしょうか
画像のように黄色がやや上にあったので薄くかわすことにしました
黄色は左の短クッションに入った後で赤の上を通す予定です
手球は余裕を持って長クッションに入るよう撞点をぐっと下げて、下メインの右捻りで撞きました
キス
それも真正面からの撃墜です
「黄色は白から左捻りを貰うから、かわさないのが正解」とのプロの教えでした
一見キスしてしまうように見える厚みで撞くと、黄色は勝手にキスラインから外れるそうです
なるほど
そういえばポケットでも捻りでバンクショットを伸ばしたり縮めたりします
当然、それと同じことがスリーでも起きるわけです


▲ by m_0k1 | 2011-10-04 00:38 | キャロム
1